2014年07月26日
樹木の消毒
皆さんこんにちは、柏木植物園お庭マスターです。
毎日暑い日が続きますね
柏木植物園お庭マスター、暑さに負けず頑張っております
さあ、ご自宅の植木に虫は発生していないでしょうか
葉っぱがベトベトしていたり、樹木の下にゴマのようなフンが落ちていたら
要注意です。早めに消毒しておきましょう!!

本日は裾野の某企業さん、大きな植栽帯の消毒作業です。

ユワイター

同じような写真になっちゃいました。
皆さん熱中症にはご注意ください!
柏木植物園お庭マスター、次の現場へゴー

毎日暑い日が続きますね

柏木植物園お庭マスター、暑さに負けず頑張っております

さあ、ご自宅の植木に虫は発生していないでしょうか
葉っぱがベトベトしていたり、樹木の下にゴマのようなフンが落ちていたら
要注意です。早めに消毒しておきましょう!!

本日は裾野の某企業さん、大きな植栽帯の消毒作業です。

ユワイター


同じような写真になっちゃいました。


柏木植物園お庭マスター、次の現場へゴー

タグ :柏木植物園お庭マスター
2013年08月22日
お庭マスターです!
夏季休暇も終わりお庭マスターも猛暑の中
色々なお客様の現場へ伺わせていただいております!!
本日は庭木の長泉町の現場で
消毒作業をやらせていただいたのですが
皆様はご家庭の庭木は消毒作業はやられておられますか??
よくお店に来られたお客様に消毒はどのくらい行えば良いですか?
という質問をされます。
虫によって発生する時期も様々ですが
出来れば月に一度もしくは二か月に一度は
作業をしていただければとお答えしております
ただ害虫があまり発生する時期ではない11月下旬~3月の初旬に
散布する必要はありませんが4月~11月までは定期的に散布することを
オススメしております!!
発生してからでは遅い場合もあるので
なるべく予防として行う方が植木にとっては良いんですよ!!
そんな消毒作業もお庭マスターでは1本から注文を
承っております!!
1本の価格が1500円~となっております
もちろんお庭全体の消毒も承っておりますので
自分では出来ないという方はお庭マスターにお任せください!!!!
色々なお客様の現場へ伺わせていただいております!!
本日は庭木の長泉町の現場で
消毒作業をやらせていただいたのですが
皆様はご家庭の庭木は消毒作業はやられておられますか??
よくお店に来られたお客様に消毒はどのくらい行えば良いですか?
という質問をされます。
虫によって発生する時期も様々ですが
出来れば月に一度もしくは二か月に一度は
作業をしていただければとお答えしております
ただ害虫があまり発生する時期ではない11月下旬~3月の初旬に
散布する必要はありませんが4月~11月までは定期的に散布することを
オススメしております!!
発生してからでは遅い場合もあるので
なるべく予防として行う方が植木にとっては良いんですよ!!
そんな消毒作業もお庭マスターでは1本から注文を
承っております!!
1本の価格が1500円~となっております
もちろんお庭全体の消毒も承っておりますので
自分では出来ないという方はお庭マスターにお任せください!!!!
2012年07月05日
梅雨らしい日が続いてます…
梅雨らしくムシムシとした日が続いておりますが
皆様お庭の植木の消毒や手入れはお済でしょうか??
やはりこういった時期は植木に悪影響な
害虫や菌の発生しやすい時期でもあるんですよ
害虫や菌を放置してしまいますと場合によっては
植木を枯らしてしまう場合もあるんです
そうなる前に↓

はい!!消毒です
既に被害にあわれている方もいるかもしれませんが
消毒は虫が発生していない場合でも予防に繋がるんですよ
また夏に向けて手入れをしてあげて風通しを良くしてあげる事も
害虫や菌の予防にも繋がります
植木も生き物ですが自分では病院にはいけないので
手遅れになる前にお庭マスターに気軽にご相談ください
もちろん消毒も手入れもお庭マスターでは一本から
注文を承っております
皆様お庭の植木の消毒や手入れはお済でしょうか??
やはりこういった時期は植木に悪影響な
害虫や菌の発生しやすい時期でもあるんですよ

害虫や菌を放置してしまいますと場合によっては
植木を枯らしてしまう場合もあるんです

そうなる前に↓

はい!!消毒です

既に被害にあわれている方もいるかもしれませんが
消毒は虫が発生していない場合でも予防に繋がるんですよ

また夏に向けて手入れをしてあげて風通しを良くしてあげる事も
害虫や菌の予防にも繋がります

植木も生き物ですが自分では病院にはいけないので
手遅れになる前にお庭マスターに気軽にご相談ください

もちろん消毒も手入れもお庭マスターでは一本から
注文を承っております
